佐世保魚市場で水揚げされる魚を主に、長崎県産の天然地魚を使っています。

白米は北松浦半島産の無農薬米、玄米は佐々町の合鴨農法の無農薬米です。

お料理では、長崎産の無添加濃口醤油を使っています。お刺身は、天然醸造の九州丸大豆醤油を使っています

お料理では、長崎産の無添加濃口醤油を使っています。お刺身は、天然醸造の九州丸大豆醤油を使っています

お料理では、長崎産の無添加濃口醤油を使っています。お刺身は、天然醸造の九州丸大豆醤油を使っています

上五島で完全天日干しで作られた「とっぺん塩」を使っています。

奄美群島の喜界島で育った、さとうきびの粗糖を使っています。

●上記以外の材料、調味料も無添加のものを使用しています。

●アレルギーがある方は、できるだけご対応したいと思いますので、お申し出ください。

佐世保魚市場で水揚げされた魚を主に使用した日替わり定食。
毎日変わるので飽きることなくお楽しみいただけます。

佐世保魚市場で水揚げされたとっても新鮮なアジは身がフワッと柔らかくとろけるような食感が味わえます。
外はさっくり中はふわとろなアジ フライです。
※朝獲れのアジを冷凍せず鮮魚のままフライにしています

佐世保魚市場で水揚げされた新鮮な魚をお刺身に!ワンプレートに4種類ほどご用意していますのでいろんなお魚をお楽しみいただけます。

佐世保魚市場に水揚げされた、まとうだい(的鯛)のフライです。
まとうだいは、体にある大きな斑紋が的に見えることから「的鯛」、また馬の ような顔つきをしていることから「馬頭鯛」とも言われおりフランス料理などの洋食でも使われる高級魚です。
外はサクッと、中はフワフワッとした食感でアジフライとは違った美味しさが楽しめます。

済州島沖(対馬の西方沖)で獲れた上質な脂の乗ったサバを使った自家製の一夜干し定食です。
秋から冬に済州島沖で獲れるサバは脂乗りが良 く、上質で大変美味しいと言われてきました。
しかし、近年では乱獲や環境変化により漁獲量がとても少なくなっており、今や「幻のサバ」と呼ばれています。

ブラジル豆らしい力強いコクと、マイルドな甘みのバランスが絶妙。自然と調和した美しい農園で、有機栽培にこだわり、完熟した実だけをひとつずつ選んで手摘みされたコーヒー豆を使用しています。(フェアトレードのコーヒー豆です)

2年以上有機肥料で土作りを行った土壌で育てられた有機大豆を使用。化学農薬・化学肥料を使っておらず、遺伝子組換えではない大豆を使用した身体に優しい納豆です。

みすみ養鶏場は、長崎県松浦市で半世紀に渡り営業している老舗の養鶏場です。国見山系の天然水と発酵素材をベースとした独自ブレンド飼料で育てた鶏の卵は濃厚でコクがあり、地元では『酵素鶏卵』の名で知られています。

魚市場もったいない食堂

長崎県佐世保市相浦町1563

佐世保魚市場ビル3F

・お車でお越しの方
西九州自動車道、相浦中里ICより約5分
・電車でお越しの方
MR松浦鉄道、相浦駅より徒歩で約10分
・バスでお越しの方
西肥バス水産市場入口バス停より徒歩で約5分
・駐車場
佐世保魚市場内正門より左奥の無料駐車場をご利用下さい

AM7:00~PM2:00(L.O PM1:30)

佐世保魚市場休市日(主に日曜、祝日))